待てども待てども・・・

朝の湿気すごい

皆様、お久しぶりです。

11月の上旬のお話になりますが

以前から登りたいと思っていたラインが登れました。

正確に言うと「触らせてもらえなかった」

と言った方が良いかもしれません。

その理由としては「岩が乾かない」からです笑

いやいや・・・お前この前「濡れてても登る」って言ってたやん!

というツッコミは受け入れます笑

いや、濡れてても登りますよ。

でもですよ・・・世の中には限度ってものがありますから笑

スタート位置とラインどりイメージ

画像を見てもらえればわかると思いますが

しっかり濡れてるんです。。。

ですがこれでまぁまぁ乾いている状態です笑

ちなみにですが調べたところによると

1週間前から雨は降っていませんでした笑

ということはもう・・・濡れてる状態で登るしかないと悟ったわけです。。。

スタートホールド

てなわけでとりあえず登ってみますが

本来なら②を登りたいのですが上部の確認が出来ないうえに

濡れてるなか突っ込むのは自殺行為と判断し、まずは①のラインから。

①は下から見る限り上部の事前確認せずともレストしながら行けそう。

そして思った通り上部は(濡れてる以外)問題なく無事完登。


さぁスイッチ入ったので次は本命の②のライン。

②は上まで行ったら落ちることができないのでちょっと緊張感があります。

とりあえず上部の確認に行けるところまで行ってみると

こちらは意外と乾いていることが判明。

そしてホールドも繋がっていそうだったので繋げてみることに。

繋げ1トライ目は濡れた箇所に足を滑らせ落下。

結構危ない落ち方をしましたが事なきを得ました。

そしてメンタルを整えつつ大レストを挟んでの2トライ目で無事完登。

下部がパワフルなので

上部でヨレたら逃げ場ないなと思ってましたが

意外とホールドが良かったので助かりました。

個人的に良きラインでした。

この岩を教えてくれた方、本当にありがとうございますmm

そしてこの②のラインはエリア看板課題間違いなし!

(登られる方々は下地にご注意ください)

それではまた。


あ、その後別のラインを登りに行った時はかなり乾いてました・・・涙

この岩は風があれば意外と乾くらしい。


コメント